民間企業における障がい者の法定雇用率の引き上げについても理解しているが対応が出来ていない…
障害者の方への仕事の依頼を通じて状況を改善していきたい。
業務を切り分け、適材適所で仕事を担当することによって、業務の効率化そして多様な働き方を実現していきたい。
ランサーズでは、2018年から障がい者クラウドソーシングを提供するチャンジドメイン(在宅就業支援団体)によるマッチングサポートと連携しています。クラウドソーシングを活用することで、まずは一部の業務から切り出し依頼することが可能です。
サービス提供イメージを見るランサーズを介して在宅就業障害者に仕事(業務委託)を発注する場合、調整金・報奨金が支給されます。
特例調整金・特例報奨金とは自宅などにおいて就業する障がい者に、仕事を直接もしくは在宅就業支援団体経由で発注する事業主に対して支給します。金額は、所定の算式で算出されます。
特例調整金は、常用労働者101人以上の従業員規模の企業、特例報奨金は、それ以下の企業が対象となります。
多様なバックグラウンドを持つ人材にデータ入力、リサーチ、記事制作・編集、受電・架電、デザインといった仕事の外注が可能です。
自社の業務の切り分け、業務の効率化を実現に最適です。
クライアント様がこの取り組みを活用する事で、多種多様な仕事を、スピード感を持って、アウトソースする事が可能です。
フリーランス知識やクラウドソーシングに関する知識、専門分野の知識などランサーズで仕事をスムーズに遂行するサポートをいたします。
企業にとって、障がい者を雇用をすることに、多様な人材の組織や社会性などの企業としてのあり方を向上できるメリットがあります。
現状では実際に民間企業全体の障がい者雇用率は1.92%と、法定雇用率2.0%に近い数字ですが、企業の規模別に見ると実雇用率が2.0を超えているのは1,000人以上の企業のみという状況です。
こうして見ると、障害者雇用に積極的な企業は法定以上の雇用を行い、その企業が未達成の企業を補っているということになります。
出典:https://worklifefun.net/situation-of-handicapped-employment-and-aid/
今後、少子高齢化が進行していく日本において、同時並行で進行するのが労働人口の減少。その中で注目されているのが高齢者や女性、障がい者、外国人等の新たな働き手。これらの多様な人材を確保をし、ビジネスを行っていく必要性があると考えています。
企業は多様な人材を受け入れ、多様な働き方を許容することで、時代にマッチした多様な能力を確保することが出来ます。これは企業間の競争が激化し、ニーズの変化や多様化が加速する現代社会において、大きな武器になると考えています。
出典:https://www.huffingtonpost.jp/rengo/hougaisyakoyousokusinhou_a_23254803/
業務の効率化を推進している当社では、適材適所でいかにうまく仕事をシェアしながら進めていくかが課題となっています。
そのような中、仙拓様がチャレンジドメイン事業を進められていることをお聞きし、障がい者の方に在宅で作業していただけるようなデータインプット業務をお願いしました。これまでは、社員が通常業務の中から時間を作って行う作業でしたが、登録ワーカーの方に引き受けていただいたおかげで、当社としても業務の効率化が図られ、大変助かりました。
当社の場合は親会社である豊田自動織機の中で、社外の方をお呼びするイベントのアンケート入力をお願いしました。
アンケートって意外と後回しになってしまう業務ですが、イベント実施から熱が冷めないうちに参加者の方の声を集計できたので、次のイベントの参考になり、課題や打ち手が早い段階で検討することが出来ました。これにより次のイベントはより質の高いものができると思います。ありがとうございました。