多様な働き方を推進する
「しずワーク」2年目開催!

静岡県でも年々加速する「リモートワーク」需要

あらゆる人が自由に働き方を選べることで、住み続けたいと思える地域づくりを目指す「しずワーク」。2023年度の開催では、多くの方が新しい働き方への一歩を踏み出しました。2024年度も10〜12月にかけて、静岡県に住みながら時間や場所にとらわれない新しい働き方を目指す方を対象に「スキルアップ講座」が開催されました。
昨年度に引き続き、講座によりZoomを使った「オンライン開催」とオンラインと現地開催を組み合わせた「ハイブリッド開催」を使い分けて行われました。

2年目となる今年は、国内がコロナ禍からの脱却が進んだことでインバウンド需要が回復し「デジタルノマド」の存在も耳にするようになりました。「新しい働き方」が多くの方に認知された年となったのではないでしょうか。
また、一部の調査では静岡県が「おすすめの移住先ランキング」でトップとなるなど、移住・定住を検討される方からの注目度も高く、他県からも多くのご応募をいただきました。改めて、静岡県のアクセスの良さや住環境の良さを感じるとともに、働き方の選択肢として自由度の高いワークスタイルの必要性を実感しました。

オンラインで働く「新しい働き方」を分かりやすくご紹介する「きっかけセミナー」では、400名を越える方々が参加され、静岡県内においても関心が高いことをうかがえました。今、静岡県に住みたい方/住んでいる方が積極的にこの事業に参加し、新たな価値観とコミュニティを育みつつあります。

開催概要

  • きっかけセミナー
    <日時>
    9/11(水)【現地&オンライン同時開催】
    ①ビギナーコース 10:30~12:00
    ②プロコース   13:00~14:30

    9/12(木)【オンライン開催】
    ①ビギナーコース 10:00~11:30
    ②プロコース   19:30~21:00
  • スキルアップ講座
    <日時>
    【講座①】ビギナーコースSNS〈オンライン開催〉
    「完全ゼロからのスタート!今日からはじめるInstagramのお仕事講座」
    ・day1 10/24(木)10:00~12:00
    ・day2 11/14(木)10:00~12:00

    【講座②】ビギナーコース事務〈オンライン開催〉
    「オンライン事務の基本がわかる!テレワークのスキル&マインド習得講座」
    ・day1 10/31(木)10:30~12:30
    ・day2 11/14(木)10:30~12:30

    【講座③】プロコースSNS〈現地+オンライン開催〉
    「Instagramを仕事にしたい!〈なんとなく〉から脱却するInstagram運用講座」
    ・day1 11/9 (土)13:00~17:00
    ・day2 11/30(土)13:00~17:00

    【講座④】プロコース事務〈オンライン開催〉
    「プロへの第一歩!事務に必須な経理領域で本気の受託を目指すスキル習得講座」
    ・day1 10/22(火)10:00~12:00
    ・day2 11/6 (水)10:00~12:00
    ・day3 11/19(火)10:00~12:00
    ・day4 12/3 (火)10:00~12:00
  • フォローアップセミナー〈オンライン開催〉
    <日時>
    12/10(火)13:00~15:00
  • お仕事相談・マッチング会〈オンライン開催〉
    <日時>
    ①12/13(金)13:00~14:30
    ②12/26(木)20:00~21:30
    ③1/16 (木)10:00~11:30
  • 講師
    ・きっかけセミナー:篠原智美(現場統括/ランサーズ株式会社)
    ・スキルアップ講座①&③:蓑口亜寿紗(合同会社assort代表)
    ・スキルアップ講座②:秋庭麻衣(株式会社LIFULL LIFULLFaM事業SEO)
    ・スキルアップ講座④:杉浦直樹(税理士法人will/株式会社We will)
    ・フォローアップ会:TAKA(営業・企画)
    ・お仕事相談・マッチング会:ことのは舎(ライター)/リンクデザイン(装庁家・ブックデザイナー)/田村尚子(秘書・事務)
  • ファシリテーター
    長濱裕作(ライター)、運営事務局 /菅野史津中村絵理佳青木陸央
  • 会場
    Zoom(オンライン)
    現地開催
    Co-startup Space & Community FUSE(浜松市)
    the Port Kakegawa(掛川市)
  • 主催
    静岡県、ランサーズ株式会社

2024年度はさらに踏み込んだ実践的な講座内容

今年のスキルアップ講座は、社会的にニーズが高まっている「SNS運用」と「オンライン事務」をテーマに開催。講師もそれぞれの分野で活躍されているプロフェッショナルをお招きしました。
また、講座前の課題として「eラーニング動画」を視聴することでオンラインで働くための準備・理解を深め、モチベーションの高い状態でスタートを切ることができました。

講座①では、Instagram初心者の方に向けて、投稿代行業務に必要な画像制作スキルとお仕事を受注するための心得を学びました。クライアントの目に留まるプロフィールを目指すと共に、Canvaを使用したInstagramの画像作成をレクチャー。お仕事受注のスタートラインに立つことができました。

講座②では、オンライン業務初心者の方に向けて、受注に必要なスキルとマインドを学びました。事務の基礎知識や相手の顔が見えないオンラインだからこそ必要なコミュニケーションスキルなど、多くの気づきを得ることができました。

講座③は、オンラインと現地会場の the Port Kakegawa を繋いだハイブリッド開催で、現地では講師と参加者の熱意を肌で感じる講座となりました。Instagramのアルゴリズムやインサイト分析を理解した上で、これから仕事を獲得する上で実績となる「自身のアカウントを育てるための実践的な手法」を学びました。

講座④では、オンライン事務を経理分野まで掘り下げ、受託するためのスキルとマインドを学びました。プロに必要なリーダーシップを理解し、グループワークが行われたことで受講生同士が共に成長しようとする姿勢が生まれ、着実な一歩となる心強さを感じました。

「新しい働き方」で広げる地域コミュニティの輪

今回もスキルアップ講座を受講された方に向けて様々なセミナーを展開し、各会意欲的な受講生が集まり活気に溢れていました。

トップランサーによる、今すぐ実践できるハウツーを盛り込んだ「フォローアップセミナー」。3日に分けて開催され、ライター/グラフィックデザイナー/オンライン事務 それぞれのプロに直接相談できる「お仕事相談・マッチング会」。
フリーランスとして1歩を踏み出してみて初めて感じる疑問や不安の解消に、また、モチベーションの向上に繋がったのではないでしょうか。
他にも、悩みや困りごとを現役で活躍する先輩フリーランスに相談できる「フリーランス相談」も多くの受講生の背中を押すことができたと思います。

また、受講生同士が繋がることができるように用意された、Web上のコワーキングスペース SpatialChat を活用できるように「SpatialChat 会」も開催されました。この出会いを活かし、地域に根ざして活動できる仲間として関係を育んでいけることを願っています。

年々進化する「しずワーク」は地域での自走に向けてスタートを切りました。「新しい働き方」にチャレンジした受講生がこれから地域を巻き込み、活躍していくことを期待しています。

松井 那美ランサーズプロフィール
2014年に静岡県下田市に移住し夫婦でわさび農家を営む。出産を期にライフワークバランスを見直し、2023年にしずワークのスキルアップ講座を受講。現在、半農半ライターとしての活動を軸に、下田市の移住促進に繋がる活動に力を注いでいます。2024年度はしずワークの事務局として運営に携わりました。
PAGETOP